富津市内のキャンプ場・グランピングのご紹介

キャンプグランピングにいい季節になりました。
自然豊かな富津市も良いキャンプ場ありますよ!

グランピングやキャンプはいわゆる「3密」を避けられる
レジャーとして脚光を浴びていますね。
初心者がキャンプでアウトドア体験を楽しみたい!と思った時、
道具の手配やトイレなどの水回り、
管理スタッフが常駐かどうか?すっごい気になりますよね。
そこを重点にオススメも併せてご紹介します。
2021年6月オープン!「マザー牧場 グランピングTHE FARM」
マザー牧場 グランピング
なんと、この6月にオープンなんです!
ここは管理スタッフ常駐・水回り施設ありです。
バーベキューの道具・食材も牧場の方で用意してくれていますし。
こちらの施設で嬉しいのは、テントとコテージにエアコンが完備!
もちろん、山の上なので夜は夏でも冷えますし、
虫や草かぶれも考え、長袖必須ですが。
コテージにボルダリングや滑り台が付いている棟もあります。
子どもを飽きさせないように、でも目が離せない・・・
ここなら安心して遊ばせられそう。
毎朝アルパカが朝の挨拶に来てくれるのも楽しみだけど、
朝食が用意されているのは点数高い!
ですが、何より、鹿野山の夜の星を眺めて味わってほしい!
星が瞬くってこういうことかと実感しますよ。その感動をあなたにも!

解放感抜群!お風呂付「花はなの里オートキャンプ場」
花はなの里オートキャンプ場
ここは富津市と君津市の境、三舟山にあります。
管理人さん常駐・水回り施設ありで、お風呂にだって入れます!
ソロキャンプOKで、ペットも可。
直火OKなのも嬉しいですし、デイキャンプもOK。
山の中ですが解放感抜群で、子どもたちとマキ拾いから楽しめます。
山の木でネイチャーゲーム!絶対楽しい!!
葉っぱでお面を作ったり、太陽の向きや葉の茂りで方角あてクイズや
木によって幹の手触りや流れる音が違うのも感じられるかも。
ちょっと早めに出発して、郡ダムの散策路もいいですよ。
晴れている日の郡ダムはまるで鏡のように静かで、
周りの木々とのコントラストが素晴らしい!オススメです。

南国ムードが味わえる「SANDEN VILLAGE」(サンデンビレッジ)
SANDEN VILLAGE キャンプ場
ここは富津市なのに!南国ムードが味わえるキャンプ場。
管理人さんは常駐ではありませんが、水回り施設は充実。
デイキャンプもペットも可。
施設の備え付けの家具のクオリティがはんぱねぇ。
あ、素晴らしいの意味です。どこをとっても映える!!
キャンプでふっかふかのソファーに座ったことあります??
キャンプに不慣れなご年配の方を連れてきても、
ホームパーティ気分で楽しめるかも!
キッチンカーに料理人も、DJだって希望すれば来てくれるって、
すごすぎます!!
夏はプールも楽しめるし、冬はマキストーブも使用可能。
男の隠れ家って感じも。
イヤイヤ、ハンバーガーショップも併設されているし、
それをチョイスすればお泊り女子会もアリですよね〜
早めにシャワーを使って、今夜はしゃべり倒すぞ!
ハンバーガーショップだけの利用もできますので、
下見がてらオシャレキャンプの殿堂に出かけてみませんか。

とにかくリーズナブル「富津市民の森キャンプ場」
富津市民の森キャンプ場
富津市民憩いの場所。富津市民の森キャンプ場。
市営の施設なので、とにかくお安い!
管理人さんは常駐で水回りも完備です。
炊事場もありますがペットは不可。
ただし、期間は7月〜8月だけです。
息子が子どもの頃も今と同じ5分間だけ使える温水シャワーが
ありましたが、温まるまでタイムラグがあって、ほぼ水〜ということも。
今は改善されているかも、ですが(笑)
息子は一晩中、セミの孵化を見ていました。
帰りの車は乗った瞬間寝ましたね。(笑)
戸面原ダムの眺めは素敵です。富津市民の水瓶です。
管理棟に上る坂の左側に綿の低木があります。
普通に綿花を見かけることはないですから、チェックしてください。
炊事場は子どもに火の燃やし方を教えるのにいいですよ。
焚き火台もいいですが、かまどの使い方を覚えておくと、
災害時にコンクリートブロックが組めれば煮炊きできますから。
デイキャンプはできないのですが、リーズナブルに
野趣あふれるキャンプを楽しむにはうってつけです。
虫除けスプレーだけは絶対に忘れないでくださいね。

木炭・備長炭のお求めは当店で。

オススメの木炭あります!

アイコン(有)鳥海商店トップページ